「エアコンの効く室内に1日中いたり、夕方になると、肌がパリパリ乾燥してきてしまう」
「セラミド入りの化粧水が乾燥に良いと聞いたので、試してみたい」
と思われていませんか?
何を隠そう、私も1年ほど前までは、スキンケアに疎くて、パリッパリの乾燥肌でした。
(このブログを探すと、ひどい状態の写真もあります(笑))
ですが、セラミド入り化粧水はやはり救世主でした。
1年前は考えられなかったくらいひどかった肌が、「乾燥」とは無縁の状態になったからです。
セラミドは、「どの保湿成分よりも優れている」との噂通りでした。
でも、セラミド入り化粧水って、本当にどの化粧水が一番いいのでしょうか?
「『セラミド1、2が入っている』などの理論的に良さそうなランキング」はよく見かけますよね。
私も何も知らない頃は「理論的にいい、おすすめされている化粧水」を使ったりしてきました。
でも実際に使ってみると、肌に合わなかったり、イマイチ潤わなかったり…💦
「理論的にいい化粧水の紹介」は「配合量」が抜けていることに気づきました。
「配合量」は、メーカーも公表していないので、肌で感じるしかないんですよね。
そこで、「本当にいいものに巡り合いたい!」と、一人で、20種類以上の化粧水を試し、
1年以上かけて本当に肌にとっていいものを、選んできました。
(途中からライフワークになってました(笑))
とはいえ、あなたの肌に合うかどうかは、「あなたの肌」に乗せて確かめるしか方法はありません。
ですが、「似た肌質の人の意見」を参考にすることはできるかと思います。
そこでここでは、1年前まで「乾燥肌、カサカサ肌」に悩んできた私が、
「本当に潤うと感じたセラミド化粧水のおすすめ」を紹介していきたいと思います。
(ここに書いている内容は、すべて私自身が、使用・比較したものです。)
[voice icon="https://petitpetitmama.com/wp-content/uploads/2018/10/2daf4839a1965b8ef3679eac34d3c41f.jpg" name="ぺちまま" type="l"]
≪プロフィール≫
30代共働き主婦。
子供を産んだ後、以前より肌が乾燥しやすく、敏感肌に。
聞きかじった適当なスキンケアで、肌荒れのひどくなった自分の顔を見て愕然とする。
初めはしみて使えないものもあったが、どんどん肌が強くなったのか、今では20数種類の保湿・エイジング化粧品を試せるように。
「本当に良かったもの」だけを、口コミとともにブログで紹介。
日々美容知識を更新中。
[/voice]
おすすめファンデ
セラミド入り化粧水がおすすめできる人は?
ランキングの前に、本当にあなたの肌にセラミドが必要かどうか、少し立ち止まって考えてみてください。
セラミドは元々高価な成分。
そもそもセラミド入りの基礎化粧品をわざわざ選ぶ必要のない人、使った方がいい人がいます。
それぞれチェックされてみてください。
[aside type="boader"]
≪「セラミド入り化粧水」がおすすめできる人≫
☑肌がパリパリに乾燥しやすい人
☑花粉の季節など、季節の変わり目に、顔がかゆくなりやすい人
☑肌の水分・バリア状態を根本から良くしたい人
[/aside]
[aside type="boader"]
≪あえて「セラミド入り化粧水」を選ばなくてもOKな人≫
☑乾燥をめちゃくちゃ感じているわけではない(「ある程度潤えばいいな」ぐらいの感じ)
☑化粧品はなるべくプチプラで済ませたい
[/aside]
セラミドのメリットは、
- エアコンの中でも、寒くても、肌の保湿力が下がりにくい
- 顔がかゆくなりやすい季節にも、肌のバリア機能を強化してくれる
ということです。
なので、どんな肌質の方にも使いやすい万能の成分なんです。
ですが、1点だけ欠点があります。
それは、「本物のセラミド」を使おうとすると値段が高いこと。
実は「セラミドが高配合された化粧水」を選ぶと少なくとも、3,000円~の値段は、どうしてもしてしまうんですね…。
ここだけが、セラミドの唯一のデメリットだと思います。
「プチプラの化粧水を!」と思われている方は、「セラミド入り」と名ばかりの安い化粧品を使うよりかは、他の「保湿成分がたっぷり配合されている化粧水」を使った方が、保湿効果が高くなる場合もあります。
[box class="yellow_box" title="あわせてよみたい"]
個人的には、セラミドほどではないですが、「十分潤う&値段的にも続けやすい」と感じているのはオルビスユー なので、参考にしてみてください。
>>関連:新オルビスユーを敏感肌30代主婦がリピ買いした口コミ。リニューアル製品もたった1週間で毛穴しわくすみへの効果はあった?
[/box]
とはいえ、
「乾燥や肌のかゆみに悩んでいる」
「やっぱりどうしてもセラミドにこだわりたい!」
という方は、以下で「本当に効果のあるセラミドの選び方」を解説していますので、参考にしてみてください。
[voice icon="https://petitpetitmama.com/wp-content/uploads/2018/10/2daf4839a1965b8ef3679eac34d3c41f.jpg" name="ぺちまま" type="l"]
このコツを知っていれば、無駄にお金を使わず、最短で「良いセラミド入り基礎化粧品」を選び取ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね♥[/voice]
本当に効果のあるセラミドの選び方は?
あまり長くなると、読むのが疲れてしまうので、「本当に効果のあるセラミドの選び方」をさらっと紹介していきますね。
セラミドの選び方は、たくさんありますが、
おおまかに下の4つを気にして選ばれると、間違いは少なくなると思います。
[aside type="boader"]
①ヒト型セラミド入りか(特に1,2,3入り。エイジングが気になる方は、6、6Ⅱが入っているかも見る)
②続けられそうな値段か(効果のあるものは3,000円~)
③肌に浸透しやすいように工夫されているか
④肌に優しい成分(無添加)か(特にアルコールや防腐剤が刺激になりやすいです)
[/aside]
ということです。
選び方を詳しく知りたい方は下の記事も参考にしてみてください。
>>参考:セラミドの効果はない?スキンケアやドリンクを日常的に使う乾燥肌の私が、実証レビューします
ここではこういった観点をもとに、私が実際使ってみた使用感、効果をもとに、口コミランキングしていきたいと思います。
セラミド入り化粧水おすすめランキング【9位~5位】を発表!(プチプラメインです)
9位~5位は、ドラッグストアでも手に入るプチプラ化粧水メインでご紹介していきたいと思います。
ですが、プチプラゆえにセラミドの効果は、いま一つ感じにくいかもしれません。
「どうしてもプチプラのものが良い」という方は参考にしてみてください。
⇒先に1位~4位(評価S,A,B)のランキングを見る方はこちらに飛んでください
同率7位(32点 評価C)【菊正宗 日本酒の化粧水】
[aside type="boader"]
【有効成分】
- セラミドAP(6Ⅱ)・NP(3)・EOP(1)
- 日本酒・アミノ酸・アルブチン・プラセンタエキス
【無添加成分】
無着色・無鉱物油
[/aside]
「セラミド入り化粧水」として、「安価でドラッグストアでも気軽に手に入る」と人気なのが、日本酒の化粧水です。
「セラミド自体」は値段的にもごく少量しか入っていないと推測されますが、全身に使いたい方には、たっぷり使えるのでおすすめです。
ですが、敏感肌には少し注意が必要。
「コメ発酵液(アルコール発酵させてできるもの)」が成分表の上の方に来ているので、かぶれやすい方は気を付けた方がいいと思います。
また、個人的には、香料も入っているので、少し気になるかな…というところです。
お得に買える店舗
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
なし | 907円+700円 | 545円+750円 | 725円+400円【最安】 |
同率7位(32点 評価C)【セザンヌ スキンコンディショナー高保湿】
[aside type="boader"]
【有効成分】
- セラミドAP(6Ⅱ)・NP(3)・EOP(1)
- 日本酒・アミノ酸・アルブチン・プラセンタエキス
【無添加成分】
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性
[/aside]
大容量で安めなので、「保湿用に」とボディ用に使われている方も多いセザンヌの化粧水(スキンコンディショナー高保湿)。
こちらも使う人を少し選ぶ印象です。
「無添加成分」を見ると、なんだか肌に良さそうな内容ですが、よくよく見ると、
3番目に強い防腐剤(プロピルパラペン)や旧表示指定成分(EDTA)が入っているところが少し気になります。
刺激を感じにくい普通肌の方なら、問題なく使えるかと思います。
お得に買える店舗
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
なし | 702円+324円【最安】 | 702円+648円 | 702円+送料400円 |
同率7位(32点 評価C)【セラコラ 超しっとり化粧水】
[aside type="boader"]
【有効成分】
- セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ
- ヒアルロン酸・アミノ酸・コラーゲン
【無添加成分】
無香料、無着色、アルコールフリー、弱酸性
[/aside]
「セラミド」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」と潤いそうな成分は一通り入っているセラコラ。
乾燥をひどく感じていない方なら、普通に潤うレベルかと思います。
ただ、こちらも敏感肌には注意が必要。
「無添加成分」を見ると、なんだか肌に良さそうな内容ですが、よくよく見ると、
2番目3番目に強い防腐剤(エチルパラベン、プロピルパラベン)や旧表示指定成分(DPG)が入っているところが、少し気になります。
DPGは、わずかですが眼への刺激性があるのですが、成分表の上位に表示されていることから高配合かと感じます。
こちらも普通肌なら、問題なく使えるかと思います。
お得に買える店舗
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
なし | 864円+324円【最安】 | 513円+799円 | 618円+送料400円 |
6位(40点 評価C)【デュプレール ダブルセラミド ローション】
[aside type="boader"]
【有効成分】
- セラミド2・セラミド3
- コラーゲン・プラセンタ
【無添加成分】
無着色・無香料・無鉱物油・アルコールフリー
[/aside]
デュプレールのダブルセラミドローションは、ドラッグストアで買える化粧水の中でも、アルコールフリーで、比較的安心して使える化粧水です。
ただやはり、値段的にも安く、「セラミドの効果」としては期待しづらいのは難点。
私も試したことがありますが、どうしても浸透がしにくいので、30代以降の方には少し使いこなすのが難しい印象です。
お得に買える店舗
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
なし | 約1007円+700円 | 1007円+648円 | 1,140円+400円【最安】 |
同率5位(40点 評価C)【松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ】
[aside type="boader"]
【有効成分】
- セラミド1,2,3,5,6Ⅱ(微量)
- 大豆由来保湿成分・ヒアルロン酸
【無添加成分】
アルコールフリー・無着色料・石油系界面活性剤不使用・無合成香料・無鉱物油
[/aside]
松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水は、シンプルな保湿ができる化粧水で、無添加派の方におすすめです。
実は私も20代前半の頃、メインで使っていました。
敏感肌でも使えて、ある程度潤うので、気に入っていたのですが、やはり30代になってくると、少し物足りなくなってきた感も。
私の肌が変わってきたのだと思いますが、
20代前半の頃と同じように使い続けていても、うまく浸透しない+肌が乾燥して毛穴が目立つように…。
やはり30代の肌には、これだけでは少し心もとないところがあります。
肌が健康な20代前半の方なら、使っても十分満足できるものかと思います。
お得に買える店舗
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
なし | 1,512円+500円【最安】 | 1,512円+送料540円 | 詰め替え用のみ販売 |
本当におすすめできる*セラミド入り化粧水*ランキング【4位~1位】を発表!
さて、ここからが個人的には本当におすすめできる「セラミドの効果が期待できる」化粧水たちです。
では、ランキング、行ってみましょう~!!
4位(50点 評価B)*【リッツモイストローション(リッチローション)】
[aside type="boader"]
【有効成分】
- セラミド2・セラミド3・セラミド6Ⅱ
- リンゴ幹細胞エキス・プロテオグリカン・2種類のコラーゲン
【無添加成分】
アルコールフリー・無着色料・石油系界面活性剤不使用・無合成香料・無鉱物油
[/aside]
某口コミ系雑誌で評価が高く、「保湿力が高い」と人気になっている化粧水が、リッツモイストローション(リッチローション)。
[aside type="normal"] 補足
白い方がモイストローションで、青い方がモイストリッチローションです。
(リッチタイプは保湿成分が2倍入っているので、乾燥がひどい方には青がおすすめ。)[/aside]
リンゴ幹細胞エキス・プロテオグリカン・2種類のコラーゲンなど、美容成分がたくさん入っていていかにも潤いそう…
ですが、肝心のセラミドですが、ごく微量しか入っていないと思われます…※
そこだけが、残念…。
※成分表、値段から見て
また、安価だからしょうがない面もありますが、やはり上位のものに比べて、肌には少し、浸透しづらいと感じてしまいました…
(評価が高かっただけに期待していましたが、私はドラッグストアの試し塗りで終わりました)。
とはいえ、この値段で、使っている方の評価もまずまずなので、
「セラミドの高配合にこだわらないし、プチプラである程度潤えば…」
と思っている方は、一度使ってみてもいいかな、と思える化粧水でした。
(プチプラ化粧水の中では、一番いいと思います。)
>>リッツモイストローション(モイストリッチローション)の詳細はこちら
[box class="pink_box" title="どんな人におすすめ?"]
- プチプラで潤う化粧水を探している方
セラミドの種類…セラミド2・セラミド3・セラミド6Ⅱ(配合量はごく少量かと思われます。)
[/box]
お得に買える店舗
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
あり ⇒430円のセットはこちら(2回分) |
なし | 1,274円+送料550円 1,684円+送料550円 |
|
3位(54点 評価B)*独自のナノ型セラミド採用【アヤナス ローション コンセントレート】
[aside type="boader"]
【有効成分】
- セラミド2(保湿成分)
- ジグリセリン、グリセリン(保湿成分)
【無添加成分】
無着色・アルコールフリー・パラベンフリー・アレルギーテスト済み
[/aside]
次におすすめなのが、アヤナスの化粧水(ローション コンセントレート)です。
アヤナスは、口コミでも「超敏感肌で、化粧水が合いにくいけど、アヤナスなら使えた!」と敏感肌女子に大人気。
確かに、敏感肌に注意なアルコールは入っていませんし、比較的「肌には優しめ」の作りになっています。
(ストレスに負けない肌を作る独自成分(ストレスバリアコンプレックス®)も配合)
ただ気になるのが、アヤナスは、「ヒト型セラミド」の中でも配合されているのは「2」だけというところ。
そこは、少し物足りないかもしれません…。
ですが、私も使ってみたのですが、「浸透力」に関しては抜群。
アヤナスはナノサイズのセラミドを採用しているといて、通常のセラミドの4倍もの浸透力を発揮してくれます。
「今の化粧水では肌への浸透力がイマイチ…」と感じている方にはもってこいかと思います。
ただ、やはり20代後半~30代40代にとっては、エイジングも見込める「セラミド3」や「セラミド6」は欲しいところ。
また、続けるには、少々値段が高めなのも、少し気になります。
とはいえ、敏感肌の方には、かなり使いやすいものだと感じました。
[box class="pink_box" title="どんな人におすすめ?"]
超敏感肌で、合う化粧水がなかなか見つからないけど、セラミドケアをして乾燥肌を良くしていきたい人
セラミドの種類…セラミド2(ナノ化)
[/box]
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
お試しあり ⇒1,480円のセットはこちら ![]() ※20%OFFクーポン付 |
5,400円(125ml) |
7,700円+送料750円 | 7,316円+送料無料 |
2位(62点 評価A)*無香料で高コスパ【ヒフミド エッセンスローション】
[aside type="boader"]
【有効成分】
- ヒト型セラミド1・2・3
- BG、グリセリン(保湿成分)
- リピジュア(ヒアルロン酸の2倍の保湿力)
【無添加成分】
無香料・無着色・パラベンフリー・低刺激性・アレルギーテスト済み(化粧水のみアルコールフリー)
[/aside]
1位が良すぎて、一気に点数の差が開いてしまいましたが、続いておすすめなのは、ヒフミドエッセンスローションです。
化粧水にはセラミド1,2,3が配合されていて、
「とにかく保湿力の高いものがいい」「化粧水に余計なものはあまり入っていない方がいい」という方に人気が高く、
「ひどかった乾燥肌が良くなった!」
などの口コミも多く見れたものでした。
私もしばらく使ってみましたが、「何よりもとにかく『保湿』にこだわったもの」と感じました。
何よりも「肌の保水力や、バリア機能を内からしっかり高めたい」という方におすすめです。
ちなみに、製薬会社(小林製薬)が作ったもので、無香料だし、余分な成分はほとんど入っていないので、無添加好きの方には、バッチリ合うと思います。
このように、化粧水単体で見れば、ある程度無添加でもう少し評価を高くしたかったところなのですが、
クリームに、少しだけアルコールが入っていることが、気になります。
とはいえ、成分表の下の方に記載されており、かなり少量かと思われます。
敏感肌の私でも、使って違和感は全く感じませんでした。
アルコールアレルギーの方以外は、そこまで気にする必要もないのかなと思います。
デメリットでいうともう一つは、
セラミド6(シワの抑制、正常なターンオーバー促進)の機能が入っていないことも、年齢肌としては少しだけ気になります。
ですが、化粧水に期待したい「セラミド1,2,3」はばっちり入っていますし。「保湿第一」で考えられている方には、コスパもよくていいと思います。
ちなみに、私も買いましたが、お試しセット はかなりお得な内容なので、肌に合うか気軽に確認することができますよ。
(ちなみに、トライアルセットから頼むと、アンケートで500円OFFのチケットももらえたので、めちゃくちゃお得でした)
[box class="pink_box" title="どんな人におすすめ?"]
- 何よりも肌の乾燥が気になる方
- 化粧水は無香料派の方
セラミドの種類…セラミド1,2,3
[/box]
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
お試しあり ⇒980円のセットはこちら ![]() ※500円割引券GETのチャンスあり |
3,240円(125ml) |
3,888円+送料648円 | 3,933円+送料無料 |
1位(90点 評価S✨)*低刺激で効果大!「本当にいいセラミド入り化粧水」【エトヴォス(ETVOS)モイスチャライジングローション】
>> エトヴォスモイスチャライジングローションの詳細はこちら
[aside type="boader"]
【有効成分】
- セラミド1・2・3・5・6Ⅱ(美容液・クリーム)
- グルコシルセラミド(植物セラミド)
- ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸
- リピジュア®(ヒアルロン酸の2倍の保湿力)
- POs-Ca®(潤い促進、肌のバリア機能強化)
【無添加成分】
シリコン、パラベン、合成界面活性剤、鉱物油不使用、合成香料、タール系色素不使用
[/aside]
セラミド入り化粧水はたくさん試してきましたが、上でお話しした「良いセラミド入り化粧水の条件」を満たしていて、
「一番いい!これは使い続けたい!」
と思えるのは、結局エトヴォスのモイスチャライジングローション(セラム、クリーム)でした。
実はセラミドは水溶性なので、基本的に化粧水よりも、美容液やクリームに配合されているものも併せて確認した方がいいのですが、
エトヴォスは美容液や乳液にセラミド1,2,3,5,6Ⅱと豊富な種類のセラミドたちが高配合※されています。
※成分表の上位に記載
エトヴォスの美容液は、乳液代わりにも使うことができるので、
「セラミドがの種類が多く、効果がある範囲内で、コスパが良いもの…」と考えると、私の知る限り、
どう考えてもエトヴォスが、抜きんでて一番でした。
[voice icon="https://petitpetitmama.com/wp-content/uploads/2018/10/2daf4839a1965b8ef3679eac34d3c41f.jpg" name="ぺちまま" type="l"]
実際使ってみても、肌の水分保持量の数値もダントツに良かったです!
[/voice]
でも、本当にいいものなのか、ほかの基礎化粧品と比べてみましょう。
気づかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、
- セラミド6Ⅱ(シワの抑制、正常なターンオーバー促進、バリア機能改善)の含まれた基礎化粧品
- 配合量も期待できる基礎化粧品
この両方を満たすものは、かなり少ないんですよね。
[aside type="normal"] コメント
セラミド6Ⅱが含まれていたとしても、1,000円前後とあまりにも安く、「配合量が少量?」と推測されるするものがほとんどでした。
(セラミドの高配合を期待するなら、3,000円~の化粧水がおすすめです)
[/aside]
(↓セラミドの種類や価格で比較してみました)
エトヴォス ![]() |
2位のもの | 6位のもの | |
セラミドの種類 |
セラミド1,2,3,5,6Ⅱ |
ヒト型セラミド1,2,3 | セラミド1,2,3,5,6Ⅱ |
価格 |
3,456円(150g) |
3,240円(120ml) |
1,512円(120ml) |
実際私も今メインで使っている化粧水の一つですが、エトヴォスのモイスチャライジングライン は、抜群の保湿力を保ってくれるので、本当にありがたいんです。
エアコンガンガンの中でも乾いたことがありませんし、顔がかゆくなった時も、エトヴォスを使えば収まります。
さらにはエトヴォスの化粧水を使っていると、毛穴も気にならなくなるので、とっても重宝しています。
そして使い心地もまたいいんですよ。
肌への浸透力も抜群です。
安めの化粧水は、肌につけても、水のようにはじいてしまったり、膜を張ったようになかなか浸透していかないものが多い中、
エトヴォスの基礎化粧品は肌にしっかり浸透していくので、使い心地もかなり気に入っています。
成分についても、シリコン、パラベン、合成界面活性剤、鉱物油不使用、合成香料、タール系色素不使用と、ここで紹介する中でもトップクラスに気を使って作られています。
敏感肌の私としてはとっても使いやすく、本当に言うことなしの基礎化粧品だと感じています。
[voice icon="https://petitpetitmama.com/wp-content/uploads/2018/10/2daf4839a1965b8ef3679eac34d3c41f.jpg" name="ぺちまま" type="l"]「無添加」はよく見ますが、シリコンまで不使用な化粧水は珍しいです。[/voice]
ただ、1点注意点を挙げるとするなら、「テクスチャを出すと一瞬、ラベンダーの香りがふわっと香ること」。
エトヴォスは「無添加・自然重視」の化粧品ブランドなので、この香りももちろん「自然のラベンダーの香り」なのですが、
妊娠中など、香りに敏感な方は、少し気になってしまう方もいるかもしれません。
(と言いながら、私も無香料派なのですが、他の点が良すぎて、「ラベンダーの落ち着く香り」がむしろ好きになりましたが…(笑))
と、べた褒めですが…(笑)
20種類以上化粧水を試してきた私ですが、
本当にスタメンで使っているほど、気に入っているセラミド化粧水です(*^^*)
そして、1位に選んだ最大の理由は、ここまで良いものなのに、
何といっても「値段的にも続けやすいこと」。
化粧水の大きいボトルの値段は、2位のヒフミドと同じくらいのコスパです。
とはいえ、初めて使う場合、いきなり化粧水だけで3,000円は少し躊躇してしまいますよね。
でもエトヴォス、初めて使う人もためにお得なトライアルセットを用意していました。
ちなみに、エトヴォス好きなので、いくつかの店舗でコーナーを見たのですが、私の知る限り、
店舗での割引は一切されていませんでした。
残念…💦
でも、初めて買う方なら、実質1,400円(税抜)でトライアルセットを手に入れることも可能ですよ。
それは、公式のキャンペーンページ から買うこと。
公式から買うと
- キャンペーン価格で500円OFF(誰でも)
- LINE連携で500円OFFしてくれますよ(こちらは期間限定の可能性あり)
注文ページには特に書いてありませんでしたが、うれしいことに「ヘアケアセット」などの特典がついてきたりもしました↓↓
知らないで店舗で買った人は「損した💦」とつぶやいているぐらい…、使い続けるにしても公式サイトはお得です。
[voice icon="https://petitpetitmama.com/wp-content/uploads/2018/10/2daf4839a1965b8ef3679eac34d3c41f.jpg" name="ぺちまま" type="l"]
私ももちろんLINE連携していますが、誕生日やお正月に1,000円クーポンが届いたり、送料無料になったりするので、もっぱら公式通販をヘビーユーズしています。
[/voice]
ただ、「LINE連携で500円」は公式サイトで宣伝してないですし、購入してから最後のページで出てきたので、もしかすると、「期間限定でもらえるポイント」だったのかもしれないです。
もしエトヴォスを検討される方は、お早めにチェックしておいたほうがよさそうです。
>>【こちらのページ限定で500円OFF】エトヴォスモイスチャライジングラインお試しセットはこちら
[box class="pink_box" title="どんな人におすすめ?"]
- 肌がどうしても潤わないので、本物のセラミド入り化粧水を探している方
- 小じわなど、エイジングの悩みも少しずつ出てきている方
- コスパもある程度重視される方
セラミドの種類…セラミド1,2,3,5,6、6Ⅱ(種類豊富で効果も期待大)
[/box]
お試しセット | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
お試しあり ⇒1900円のセットはこちら ![]() ※サンプルGETのチャンスあり |
3,456円(150ml) |
3,456円+送料200円 | 3,780円+送料無料 |
[box class="yellow_box" title="あわせてよみたい"]
エトヴォス大好き敏感肌の私が、化粧水(モイスチャライジングローション)を口コミ。バイタライジングとの違いや、セラミドの効果やいかに?[/box]
セラミド入り化粧水ランキング10個を比較してみた結果、やはり良かったおすすめは?
今まで見てきたセラミド入り化粧水の中で、気になるものはありましたでしょうか?
まだ迷われている方もいるかと思いますので、下に比較してまとめてみました。
⇔スクロールしてください
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 同率5位 | 同率5位 | 同率6位 | 同率6位 | 同率6位 | |
会社 | エトヴォス ![]() |
ヒフミド ![]() |
アヤナス ![]() |
リッツ | 松山油脂 | デュプレール | セラコラ | セザンヌ | 菊正宗 |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セラミドの種類 | ◎セラミド1,2,3,5,6Ⅱ グルコシルセラミド(植物セラミド)【種類多!】 |
〇セラミド1・2・3 | △セラミド2(ナノ化) | △セラミド2・セラミド3・セラミド6Ⅱ(微量) | △セラミド1,2,3,5,6Ⅱ(微量) | △セラミド2・セラミド3(微量) | セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ | △セラミドAP(6Ⅱ)・NP(3)・EOP(1)(微量) | △セラミド3・セラミド6Ⅱ(微量) |
メリット | ・エイジング効果も期待できるセラミド6Ⅱ入り ・コスパが良い(セラミド高配合の中で) |
・無香料でシンプルな作り ・お試しがお得 |
・超敏感肌にも使いやすい | ・プチプラで潤いやすい | プチプラで無添加 | プチプラ | プチプラ | プチプラ | プチプラ |
デメリット | 香りにかなり敏感な人には注意 (ほのかで顔につけるとすぐ消えます) |
エイジング効果までは期待できない | 値段が少し高め | ・浸透力が気になる ・セラミドの効果は少 |
・浸透力が気になる ・セラミドの効果は少 |
・浸透力が気になる ・セラミドの効果は少 |
・敏感肌は成分に注意 | ・敏感肌は成分に注意 | ・敏感肌は成分に注意 |
値段 | ◎3,456円(150g) | ◎3,240円(120ml) | △5,400円(125mL)(少し高め) | 評価外 1,274円(1,685円) | 評価外1,512円(120ml) | 評価外1,007円 | 評価外864円 | 評価外702円 | 評価外907円 |
お試し | 2,052円 ![]() |
980円 ![]() |
1,480円 ![]() |
430円(2日分) | なし | ― | ― | ― | ― |
テクスチャ | 少しとろみ(すぐ浸透) | とろみ(べたつきなし) | とろみ | とろみ | 少しとろみ | 少しとろみ | とろみ | サラサラ | とろみ |
前ページ | >>詳細に戻る | >>詳細に戻る | >>詳細に戻る | >>詳細に戻る | >>詳細に戻る | >>詳細に戻る | >>詳細に戻る | >>詳細に戻る | >>詳細に戻る |
※セラミドの効果は3,000円~の化粧水で発揮されることが多いため、それ以下のお値段の化粧水は「評価外」にしています
※すべて税込表記です
以上の表を比較して、良さそうなものは見つかりましたでしょうか?
「肌の強い方」や、「肌悩みがそこまでない方」は、プチプラ化粧水でも十分潤うし、肌荒れもしないかもしれません。
ただ、今プチプラ化粧水に高配合されている「シリコン」などの影響で、肌がつるつる潤っているように見えても、
本当に「セラミドの効果があったのかどうか」どうかわかるのは、数年後。
「あの時、化粧水選びをしっかりしていれば…」と後悔しても、もう今は戻ってきません。
個人的には、「将来の自分」に負担をかけたくないのであれば、
- 無添加(アルコール、シリコンフリー、防腐剤弱め)
- 「セラミド高配合」
の化粧水をおすすめしたいです。
「1日過ごすと、カサカサしてくるに本気で悩んでいる」「肌荒れしやすい」という方には特にです。
そうなると、やはり、1位~3位あたりの化粧水が、肌にとっては負担をかけにくいです。
ターンオーバーは2~3週間なので、それぐらい使ってみて肌が代わっているのかを確かめるのが良いと思います。
そういう意味でも、エトヴォスのトライアルセット なんかは「2週間分」入っているので理にかなっていますね。
(「2週間」との表示ですが、実際は3週間ほど持ちました。)
ついつい私も安いトライアルセットなんかを衝動買いしがちなのですが、
「今後しばらく使っていく」ことを考えて、本当にあなたの肌に合いそうな化粧水を見つけてみてくださいね。
紹介しきれなかった【セラミド化粧水に関するQA】
さて、お気に入りのセラミド入り化粧水は見つかりましたでしょうか?
ここでは、上で紹介しきれなかった、セラミド入り化粧水に関する疑問についてお答えしていきたいと思います。
Q. ヒト型セラミド以外の化粧水は効果はないの?
ヒト型以外にも、セラミドの種類は大きく分けて4つあります。
効果の期待できる順に
ヒト型セラミド>動物セラミド>植物セラミド>疑似セラミド
となっています。
上のランキングに「肌のセラミドを守る」で有名なキュレルの基礎化粧品や、アルージェが入っていないことを不思議に思われた方もいるかもしれませんが、
キュレルは疑似セラミド、アルージェは、天然(動物)セラミドを使用しています。
疑似セラミドも、動物セラミドも高配合されていれば、ある程度ヒト型セラミドと似た働きは期待できますが、
乾燥肌や荒れ肌に悩んで、「セラミド入り化粧水を!」と思っているのであれば、
わざわざヒト型セラミド以外のものを選ぶ理由はないんじゃないかと思っています。
[aside type="normal"] メモ
ちなみに、無印化粧水にはセラミド入りの製品は残念ながら、ありませんでした。[/aside]
Q. セラミドとビタミンC誘導体(美白化粧水)など他成分と一緒に取りたいんだけど…?
私もいい製品があれば、あわせて美白ケアもしたいなと思って探したのですが、
効果のありそうなセラミド入り化粧水で、美白効果の混ざっているものは、見つかりませんでした。
でも実は、セラミドは「バリア機能強化・水分保持」が主な役割ですが、
実は植物セラミド(グルコシルセラミドなど)には、メラニン生成抑制効果があることも、確認されています。
※厚生労働省で認可された美白成分ではないので、グルコシルセラミドを配合していても美白化粧品や美白化粧水を名乗ることはできませんが。
ですが、「植物セラミド」は「ヒト型セラミド」ほどは効果が期待できません。
それに、植物セラミドとヒト型セラミドが同時に入っている化粧水は少ないです。
ただ、数少ない中でも、実は上で紹介したエトヴォスの基礎化粧品 には、ヒト型の他に、グルコシルセラミド(植物セラミド)も入っているんですね。
なので、間接的に「シミなどへの効果」も見込むことができます。
(私もエトヴォスを使っているとき、美白化粧水ほどではないにしろ、明るくなったのを感じました。)
ただもし「使ってみて物足りない」「よっぽどシミが濃くて悩んでいる」という場合は、
化粧水に美白効果を求めるのではなく、美容液を併用して解消した方が効率的かとは思います。
[box class="yellow_box" title="あわせてよみたい"]
個人的には、濃いシミをどうにかしたいのであれば、ビーグレンがおすすめです。
>>参考:30代毛穴、シミ、敏感肌に悩む主婦が、効果を実感したおすすめ化粧水5つを本音で口コミランキングしたよ
[/box]
Q. アレルギー、アトピーや脂漏性皮膚炎に悩んでいるけど、セラミド入り化粧水は使える?
もちろん使えます。
むしろ、セラミドは、「肌のバリア機能」「水分保持機能」の役割を果たしてくれるので、積極的に取ってほしいです。
ですが、注意も必要で、アルコールや強めの防腐剤が入っていない「無添加のもの」を選ぶことが、大事。
せっかくセラミド入りでも、アルコールや強めの防腐剤で、より状態がひどくなることもあり得ますので(>_<)
頭皮や体にバシャバシャ使いたいなら、プチプラのものでもいいかと思います。
ですが、デリケートな顔に使うなら、セラミドがしっかり配合されたものを選ばれる方がいいんじゃないかと思います。
Q. セラミドは経口摂取しても意味があるの?
セラミドは口から摂取し、体の内部から「水分保持機能」「バリア機能」を高めてくれることもできます。
今「日本で初めて発売された『肌トクホ』」として話題のオルビスのディフェンセラ もそうですね。
詳しくは下の記事も参考にしてみてください
[box class="yellow_box" title="あわせてよみたい"]
参考:オルビスディフェンセラの効果を正直に口コミ!1か月飲んだ30代カサカサ肌主婦のレビューとは?
参考:セラミドは、飲むのと塗るのではどちらが効果がある?どちらがおすすめ?
[/box]
まとめ
セラミドの化粧水について、よさそうなものは見つかりましたでしょうか?
実は私も1年ほど前、スキンケアをする余裕もなく、知識もなかったので、ネットや雑誌で見て「なんとなく良さそう」と思ってしたことで、肌がボロボロになってしまいました。
そこから危機感を感じ、化粧水は20種類以上試し、「本当に良いもの」を使うようにしていますが、
やはり、セラミドで肌の土台作りをすることは、なにより重要だと感じています。
例えばシミを消したくて美白化粧品を試しても、肌の状態が悪い中では、逆に肌の中がガタガタになって肌荒れを起こしてしまいます。
もし今状態が良くないと感じているなら、真っ先にセラミドケアは試して損はないかと思います。
未来のあなたの肌が今よりもきれいになることを願って…(*^^*)