
こんにちは。ぺちママです。
コストコといえばどんなイメージが浮かびますか??
アメリカ…安い商品…大量買い…コストコブランドの人気の商品…
気にはなっていたものの、なかなか行く機会を失っていたんです。
そんなとき友人から「コストコ行く?」とお誘いが!!
「行く行く!!」二つ返事をしてワクワクしながらその日を待ちました。
着いてみると、開店前だし、雨が降っているにもかかわらず、駐車場は満杯。
なぜコストコはこんなに人気なのでしょうか。
それほどお得な商品がたくさんあるってこと?
その人気の秘密を探っていきたいと思います。
コストコには入店制限が!
お得情報に目がない私が、なぜコストコへ行くのに二の足を踏んでいたのか…。
その理由は、コストコは誰でも入れるスーパーではないからです。
基本的に会員カードを持っていないと、コストコへは入ることができません。
入店や見学すら無理なんて、いきなりハードルが高い…。
でも、だれでも実質無料で入れる方法があるので、下でお話ししていきますね。
【コストコに入店できる人】
・会員と同伴者2名まで(18歳以下は何名でも可)
・家族会員と同伴者2名まで(18歳以下は何名でも可)
・コストコ商品券を持っている人
→会員に買ってきてもらえば入店できます。インターネットでも取引されていることも。
・1日招待券を持っている人
→本や新聞についていることがあります。
これを見ると、結構敷居高いな~と思いませんか?
結局、会員の人や、招待券、商品券を探さないといけないですもんね。
でも、実質無料でだれでもコストコに気軽に入ることができる方法があったんです。
それは、
「一度コストコ会員になり、1年以内に解約する」ことです。
そうすれば、年会費4,400円(税抜)がすべて返ってきて実質無料でコストコで買い物ができてしまうんです!!
※解約後1年間、同住所の人が会員カードを作れなくなります。
すごくないですか??
だいたい入ってすぐのところに受付カウンターがあるので、そこで入会や退会の手続きができますよ。
なるべく空いている朝一か昼過ぎに行ったほうが良いかも。
時間のない方は、コストコのホームページからも登録することができますよ。
会員カードは店で受取りですが、待つことなく、すぐに受け取ることができるのでおすすめです。
でも、解約しなくても、よく行く人にとってはかなりお得になります。
その理由は後ほど。
店内は非日常空間でした

まずは店内の様子をご紹介しましょう。
入店時間直前に着いたにもかかわらず、屋上以外の駐車場はほぼ満車。
後で知りましたが、開店前から準備ができ次第開いていることもあるんですね。
皆慣れた様子で大きなカートを手に、入口のスタッフにコストコカードを見せ、スイスイ店内へ入っていきました。
私たちもついて入ることに。
入口にスタッフが立っていると、コストコ初心者の私は、悪いことしていないのになんだかドキドキ。
そんな緊張をよそに、友人も慣れた風に入ってくのを慌てて追いかけ、すぐに店内に入ることができました。
限られた人しか入れないので、なんだか特別感を感じます。
やっと入った店内も、土日だったためか、開店直後だというのに人でごった返していました。
広い通路ですが、大人が二人ぐらい座れそうな大きなカートを持ってみんなが行きかうため、混んでいるところはなかなか身動きが取れない…。
できれば平日か、土日は開店前を狙って行ったほうが良さそうです。
店内は撮影禁止なので写真を載せられないのが残念ですが、IKEAのような倉庫の中に品物がズラリ。
会計もコストコカードを見せ、自分で商品を並べていく方式です。
さすがアメリカ発の店舗!
大きなカートやレジもあいまって、なんだか外国にきたような、非日常空間を味わうことができました。
商品の値段は本当にお得なの?

海外旅行気分に浸っていましたが、今回コストコに潜入した目的を思い出しました。
お得商品を探すことです。
コストコには、食品、日用品、ベビー用品、おもちゃ、衣類、医薬品、家具など、くらしに必要なありとあらゆるものがそろっています。
一通り見たところ、いつも使っているような洗剤や食品などは、日本製のものもありました。
ただ、パッと見たところアメリカ(コストコ)ブランドのものが7割ほど。
「無添加や体に優しいもの」っていうのは少ないかもしれません。
ただ、コストコの人気はなんといっても食品売り場。
「コストコといえばこれ!」というパンを、勧められるがままかごにほおりこみます。
友人はチョコレートやぶどうを慣れた手つきでかごにポイポイ。
でも、値段を見ると1,000円越えのものがほとんど。
なんだか値段だけ見ると、普通のスーパーよりも高い気がして、なかなか手が伸びません。
大容量なのですが、賞味期限を考えると、
食品は「あまり調子に乗って買いすぎないほうが良いな。」という印象でした。
でも、ほとんどのものが、量を考えると結果的に安いんです。
(なかなかすぐには計算できませんが…)

例えば、このトイレットペーパーは
市販のものが1パック50m×12ロール=600m(350円ほど)
1箱170m×18ロール=3,060m(1428円)
市販の値段でコストコのペーパーを買おうとすると、約1,784円払わなければいけない計算になります(356円お得)。
いつも使っている日用品を貯め買いしたり、食品を何人かで分け合う分には、スーパーで買うよりもお得になります。
そして、お得なのは店内の商品だけではないんです。
なんだか大きなジュースカップを持っている人が多いなと思ったら、フードコートで
なんと炭酸飲み放題で60円!
ホットドッグなんか180円で飲み放題付き!!
IKEAもそうですが、原価割れしないのか気になって仕方ないぐらいの値段設定。
一部店舗(幕張倉庫店や広島倉庫店)では屋外にフードコートがあるので、会員でなくても利用できるようです。
このフードコートだけでも利用したいものですね。
コストコ人気の秘密は?

お得とはいえ、びっくりするほどお得だとは感じませんでした。
通常は会員料金も必要で敷居が高いのに、なぜこんなにコストコが人気なのか…。
理由の一つは、コストコでしか買えない商品がある事だと思います。
私も実は、「これ、いいよ。」と、出産祝いでもらったおしりふきが、とっても使いやすくてコスパ最高だったので、それ目当てで行きました。
このおしりふきはコストコブランドなので、一般店舗では売っていません。
インターネットでも買えるのですが、1,000円ほど高いんですよね…。
その値段でも、今回誘われなかったら買おうか迷ったぐらい。
このように、コストコでしか買えない、質の高い商品がたくさんあるんですよね。
だから、コストコをやめられない人が続出するんだと思います。
つづいて人気の秘密2つ目は、返品制度。
コストコにはなんと、安心の全額返金制度があります。
食べかけ(半分以上残ってないとダメ)でも、使ってみた後でも、気に入らなかった場合、ほぼすべての商品について返金に対応してくれます。
え?全部返していいの!?元取れてるの?
と思ってしまいますよね。
でもいいようなんです。
公式ホームページにもしっかりと記載してあります。
年会費4,400円でもコストコに人があふれるのは、商品が安いだけでなく、
コストコでしか買えない質の高いものがあったり、返金制度がしっかりしているからかもしれませんね。
まとめ
コストコは、
とにかく大容量で
とにかく会員第一主義で
いいものが置いてあって
そして、安い!!
コストコをお得だと感じられるのは、
・コストコに家が近い人
・家が広い人(買い置きできるスペースのある人)
・家族の人数が多い人もしくは分け合う相手がいる人
・コストコでしか買えないものがほしい人
・コストコのお得商品を定期的に買う人
かなと思います。
コストコが遠くてあまり行くことができない場合は、
「会員カードを作って買い物を済ませて、当日退会」
なんてこともできてしまうので、見学がてら、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
無事会員になったあかつきには、
年会費を払っているので、もとを取ろうと買いすぎないようにくれぐれも注意してくださいね。
コストコ、1日行ってみたけど、またゆっくり来たいと思える場所でした。
楽しかった~~!!
コメントを残す