
「子供の写真をおじいちゃん、おばあちゃんに渡したい!」
そんな時、便利なのが格安写真プリントです。
私も数年前、この「ネットプリント」のサービスを知ってから、店舗で写真をプリントすることが、ほぼなくなりました。
わざわざ店舗に足を運ぶ必要もなく、早ければ2~3日で届きますし、
何より安い!!!。
でも逆に、安い会社がありすぎて、どこの会社を選んだらいいのか迷いませんか?
数年前は数社しかなかった写真プリントの会社も、今はたくさん出てきています。
また、「安すぎると画質が悪いんじゃないの?」なんて不安になりますよね。
私も初めはおそるおそる使ってみたのですが、品質はどこの会社も「十分値段以上」だと感じました。
カメラの腕は素人ですが、きれいにプリントしてくれるおかげで、じいじばあばには、「格安ネットプリントなんて分からなかった~!」と驚かれます。
ただ、「できれば、より安くて高品質な会社を選びたい!」と思って、試しにいろんな会社でプリントしてみたんです。
その中でも自信をもっておすすめできる!(きれいで高画質印刷ができる)と思ったネットプリント会社が4社ありました。
- しまうまプリント
- しろくまフォト
- どんどんプリント
- プリントラッコ
それぞれ一枚3円~6円まででプリントできるものばかり。
ただ、こんなに会社があったら迷ってしまいますよね。
では、このネットプリント会社の中でどこが一番「コスパが良くて、きれいな写真になった」のか。
- 写真の写りの比較(人物をよりきれいにプリントする方法も)
- 値段の比較
- その他の比較(配達日数、プリント並び、注文のしやすさなど)
について、徹底比較していきたいと思います。
ぜひあなたの目でも確かめて、お気に入りを見つけてくださいね。
すぐ読みたいときの見出し
きれいに映るおすすめのネットプリントは?実際印刷された写真プリントで徹底比較!
おじいちゃん、おばあちゃんに渡す写真って、プロが一眼レフで撮るような写真を印刷することって少ないですよね。
私も、カメラに関してはこだわりはなく、iphoneや、良くて素人のミラーレス一眼で撮った写真たちをプリントしてきました。
ここでは、子供の写真をおじいちゃんおばあちゃんに送る設定で、
- 逆光の写真も多い
- 素人が撮った写真
で選んでいきたいと思います。
まず初めに、下の画像と写真を見比べてみてください。
私が沖縄で撮った写真ですが、上は元画像で下はプリントした写真。


プリント写真の中で、元画像を忠実に再現できているのはどれでしょうか?
どれも画質は荒くなく、きれいに映っているのですが、その中でも、
①(どんどんプリント)は、一見、薄くてさわやかに見えますが、空の部分をよ~く見比べてみると、色が少し薄くなりすぎている気がします。
③(プリントラッコ)④(しろくまフォト)は、若干色の違いはあれど、空と海のコントラストが元画像通りきれいに出ているような印象です。
☞沖縄の風景写真は「プリントラッコ」と「しろくまフォト」が良い感じ♪
もうひとつ風景写真を見てみましょう。


これも素人の私が撮った写真をプリントしてみました。
写真では少し分かりづらいかもしれませんが、肉眼で見ても、①(どんどんプリント)は風景にしては、やはり少し明るすぎる気がします。
「実物に近い」という点だけ考えると、②(しまうまプリント)③(プリントラッコ)あたりが一番元画像に近いと思います。
ただ、よくみると、②(しまうまプリント)だけ色が少し違うんです。
近くに寄った画像を見てみましょう。

1つだけ、元の画像と違うのがお分かりいただけるでしょうか。
実は、②(しまうまプリント)はどれも、元の色合いとは違う、少しレトロな色合いに仕上がってしまっています。
味のある写真をお求めの場合は、②(しまうまプリント)を選んでもいいかもしれません。
でも、実物を目を皿のようにしてよーく見てみましたが、
「画像の写真に近く、色も近い」観点だけで考えると、私は「③プリントラッコが一番」という印象を受けました。
でも私、「実物と似てる」という観点だけで見ていましたが、
画像をパッと見てみると、「④しろくまフォトが明るすぎず暗すぎずちょうどいいんじゃないかな」とも思ってしまいました。

今まで見てきた通り、
「風景写真をきれいに印刷したい!」という場合は、
④しろくまフォト(実物とは少し異なるけど、明るすぎず、暗すぎずちょうどいい写真)か、
③プリントラッコ(実物を忠実に再現)
かがキレイに映り、おすすめできます。
続いて、オススメ順に
②しまうまプリント (少しレトロな映り)
①どんどんプリント (実際の写真より少し明るすぎる?)と続きます。
では、次は人物画像で見てみましょう。


人物画像を見てみていかがでしょうか。
私は、①(どんどんプリント)は顔がシャープに、実物より少し明るめ(白め?)に写っている印象を受けました。
自分の子供も印刷してみましたが、顔の血色が少し出にくいかも。
①どんどんプリントでは、家族写真の「ふんわり感」は出にくい印象です。
ただ、輪郭がシャープに映るので、印刷物としてはとってもきれい。画素数が良くみえます。
あと、どんどんプリントは、逆光や少し暗めの写真でも、「色補正」なしで、比較的明るめに補正してくれているのが嬉しいポイントです。
次に②(しまうまプリント)を見てみると、子供の顔自体は、キレイに映っている印象です。
ただ、やっぱり、どうしても下の写真の通り、背景の色が少し実物とは異なって、レトロな印象。
しまうまプリントは、「少し実物とは違ってもいいから、味のある写真に仕上げたい!」という方におすすめです。

③(プリントラッコ)を見ると、外国の子供なので少し目が濃くなっている印象ですが、一番実物に近く映っている写真ではないでしょうか。
風景よりも人物が際立って写る印象なので、家族写真にはピッタリかも。

④(しろくまフォト)は、この写真ではかなり男の子の顔が濃く映ってしまっていますが、ハーフの子でない限り、この写真ほど目が濃くなることはありません。
うちの子の写真で実践済ですが、日本人の子だと、全く違和感はありません(笑)。
むしろ、少し美男美女効果がある!?と勝手に思っています。
このように、
「家族写真を忠実に再現して印刷したい!」という場合も、私は③プリントラッコ
「少~しだけ実物より良く見せたい」という場合は、④しろくまフォト をおすすめします。
次からは高品質だと思うおすすめ順に、
①どんどんプリント (実際の写真より少し明るめだが、シャープできれいな映り)
②しまうまプリント (少しレトロな映り)と続きます。
ちなみに、私は「しろくまフォト」のヘビーユーザーです。
プリントラッコでは確かに実物と同じように再現できるのですが、しろくまフォトは少し(+10パーセントぐらい)増しに写るからです(笑)。
さらに「人物を明るくきれい」にプリントしたいときは「色補正」をするのがおすすめ
さて、今まで見てきた写真は全て色補正をしていない写真です。
明るい風景写真などは下の写真のとおり、「色補正をしない」方が、きれいに色が出ると思います。

ただ、人物に関しては別。
下の写真はどちらも「色補正なし」で印刷したものです。

明るめに写る「どんどんプリント」でさえ、暗がりの写真は、どうしても暗く写ってしまっていますよね。
そのため、元データが逆光の場合、顔はあまりはっきりとは映りません。
一方、下の写真は「しろくまプリント」で「色補正あり」で印刷した画像です。
もと画像の顔は暗かったのですが、色補正後、明るくなっているのがお分かりいただけるでしょうか。

ただ、写真の通り「色補正あり」だと少し画質が荒くなったり、肌の色が少し変わったりしてしまう傾向にあります。
それを了承のうえで、はっきりした顔の写りを優先するなら、「色補正あり」で頼んでおいたほうがよさそうです。
私も基本は人物画が多いので、「色補正あり」で選んでいます。
上の写真もそうですが、「色補正あり」がきれいに映るのも、しろくまフォト だと思っています。
写真プリントでおすすめはどこ?格安ネットプリント会社を料金で比較してみました
今まで見てきて、格安プリントの実力はお分かり頂けたと思います。
でも、料金もかなり重要ポイントですよね。
そこで、下に料金表をまとめてみました。
送料もあるので、パッと見て分かりやすいのは、各社独自の「オリジナルプリント」を200枚頼んだ場合でしょうか(太字の部分)。
(←横スクロールしてください→)
オリジナルL版 | フジカラー純正 | ましかく | 送料 | オリジナル200枚 | フジカラー200枚 | |
しまうまプリント ![]() |
6円 | 10円 | ‐ | 90円(100枚以上で送料無料キャンペーンあり) | 1,290円 | 2,090円 |
しろくまフォト ![]() |
5円 | 10円 | ‐ | 86円(200枚以上で送料無料キャンペーンあり) | 1,086円 【最安!】 |
2,086円 |
どんどんプリント ![]() |
6円 | 9円 | 6円(オリジナル) | 100円(50枚以上で送料無料) | 1,300円 | 1,900円 |
プリントラッコ | 5円 | 8円 | 9円(フジカラー) | 90円(200枚以上で送料無料キャンペーンあり) | 1,090円 |
1,690円 |
※通常料金。キャンペーン料金は含めていません。
上の表を見ていくと、200枚頼んだ場合、「しろくまフォト」が一番安いという結果になりました。
ただ、値段的には「プリントラッコ」もそんなに変わらないし、最終的には私も「プリントラッコ」と「しろくまフォト」で迷ったんです。
迷った末、実は初め、プリントラッコを気に入って使っていたんです。
でも、久々に「しろくまフォト」に戻ってきたときに、
「人物は、やっぱりしろくまフォトの方が少し良く映っているかも!」と思いました。
あと、私の撮った写真は素人写真が多く、どうしても逆光が多くなってしまっていたので、「色補正あり」でもきれいに映る「しろくまフォト」の方が合っていたというのもあります。

こうして「料金の安さ」と「人物がきれいに映って喜ばれる写真」という観点で見ていくと、格安ネットプリントを比較た結果、2018年現在一番おすすめできると思った写真プリントは、しろくまフォトでした。
値段も画質も満足できるので、私もメインで使っています。
断っておきますが、しろくまの回し者じゃないですよ(笑)。公平な判断で写真プリントを比較した結果でした。
ちなみに、しろくまフォトは、期間限定で「200枚頼むと送料無料のキャンペーン」をしていることがあります。
正直、1枚5円なので、期待していませんでしたが、写真もきれい、金額も安い。
送料無料キャンペーンは期間限定なので、ぜひキャンペーン終了までにチェックしてみてくださいね。
ネットプリント比較【届くまでの日数、写真プリントの順番、サイトの使いやすさなど】

画質や料金、サイトの使いやすさなど、地味に気になるポイントを、細々とまとめてみました。
配達日数が速いのは?
メールでの送付完了連絡 | 配送方法 | 会社所在地 | 届くまで(近畿) | |
しまうまプリント | 13時に頼んで18時 | ゆうメール | 鹿児島県 | 3日後 |
しろくまフォト | 22時に頼んで翌営業日の20時 | クロネコメール便 | 北海道 | 4日後 |
どんどんプリント | 22時に頼んで翌営業日の16時 | ネコポス | 茨城県 | 3日後 |
プリントラッコ | 22時に頼んで翌営業日の19時 | ゆうメール | 北海道 | 3日後 |
一番送付が速かったのは、「どんどんプリント」でした。
どんどんプリントは配達完了連絡も早いし、ネコポスなので送付自体も早いです。
日曜日に頼んで水曜日の朝には届いていました。
一方、少し時間がかかったのはしろくまフォト。
上で見てきた通り、プリント自体はいいものなのですが、少し時間がかかってしまう点だけが残念。
でも、この表を見てもわかる通り、どの会社も届くまでは少なくとも3日はかかってしまいます。
もし「今週末会う、じいじばあばに渡したい!」など、お急ぎであれば、少し高いですが宅配便を使うと、確実です。
宅配便の料金表は以下の通り。
宅配便を使ったとしても、100枚以上プリントするなら、店頭プリントよりも明らかに安いです。
※宅急便でもゆうパックでも基本的に、届くスピードに違いはありません。
しまうまプリント | 500円(ゆうパック) |
しろくまフォト | 500円(宅急便) |
どんどんプリント | 600円(宅急便) |
プリントラッコ | 500円(ゆうパック) |
もし「どうしても〇〇日までに届けてほしい」ということであれば、事前にネットプリント会社に確認してみてくださいね。
☞「しろくまフォト」は1日ほど届くのが遅い。確実に早く届けたいなら宅急便を使って。
順番がきちんと並んでいるのは?
地味に辛いのが、順番が交互になること。
データでは子供の成長順に並んでいて、その順番でアップロードしたのですが、それぞれすべて順番がバラバラに入っていました。
唯一、アップロードした順に並んでいたのは「しまうまプリント」。
少し前まではしまうまプリントも順番がバラバラだったのですが、改善されたようです。
しかも、しまうまプリントだけが、「アップロード順」か「撮影日付順」かを選択できます。

大量印刷して、順番を並べ替えるのは地味にめんどくさいので、
並び順にこだわる場合は「しまうまプリント」をおすすめします。
>>しまうまプリント
注文のしやすさ
PC注文の場合、「しろくまフォト」「プリントラッコ」「しまうまプリント」は同じアップロード方式をとっています。
注文方法も分かりやすく「アプリモード」だと、ファイルごとドラッグ&ドロップで一気に注文ができて、とても使いやすいです。

一方、「どんどんプリント」も一気にアップロードできるのですが、300枚ぐらい一気にアップロードしたからか、なぜか追加のファイルアップロードができなくなってしまいました。
さらにファイルの中身をすべて選択してアップロードしたはずが、一部プリントされていませんでした…。
これは私のやり方が悪かったのかもしれませんが、サイトは少し使いにくい印象です。

☞サイトの使いやすさは「しろくまフォト」「プリントラッコ」「しまうまプリント」は同様で便利!
結局、写真プリントでおすすめはどこ⁉高品質で安いネットプリントを表で徹底比較しよう

いろいろお話してきたので、混乱してしまったかもしれません。
そこで、ここまでお話しした「各社の違い」を表にまとめてみました。
オリジナルL版200枚料金 |
人物 |
暗め 画質 |
風景 画質 |
サイトの使いやすさ | 配達日数 | 順番 | |
しまうまプリント ![]() |
1,290円 | △ | △ | 〇 | 〇 | 3日後 | 〇(アップロード順に並んでいた) |
しろくまフォト ![]() |
1,086円 |
◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 4日後 | △(バラバラの箇所あり) |
どんどんプリント ![]() |
1,300円 | 〇 | ◎ | △ | △ | 3日後 | ×(バラバラが多い) |
プリントラッコ | 1,090円 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | 3日後 | △(バラバラの箇所あり) |
これを見ると各社それぞれ特徴がありますね。
何を優先させるかにもよりますが、たくさんネットプリントで印刷してきた私は、
後に残る写真は、「写真の写り」が一番重要なんじゃないかなと思います。
その後に値段。
では、「写り」と「値段」総合的に考えて、どこのネットプリントが一番満足できたかというと、私はしろくまフォト でした。
でも、ご家庭によって選ぶ基準は変わるかと思うので、ぜひこの表を参考にして、ご家庭にあったネットプリントを選んでいただけると嬉しいです(*^^*)♪
コメントを残す