
「子育てや共働きで忙しすぎる…。週に1回でも冷凍弁当を頼んで時短したい!」
「産後太りから脱出できていないので、できれば食事で痩せられたらどんなにいいか…」
そんな悩みを持つ方に書いた記事です。
というのも…まさにこれ、今の私の状態だから。
4月に息子が保育園に行ったばかりなのですが、とにかく仕事をし終わってお迎えに行って、帰ってきて子供が「かまってかまって~」と寄ってくる…。
「料理をする時間がない!!」
んです(´;ω;`)。
食材キットやらで、何とか平日はパパっと15分ぐらいで料理を済ませてしまうのですが、
お風呂に入れて、保育園の準備をして…となると、子供にかまってあげられる暇もなく、
料理をしていても、
「ママ~こっち来て~!!」
「ごめん、料理作り終わったらすぐ行くから、後でね~!」
「イヤ~!!!」
こんなやりとりが毎日。
正直…
はぁ、しんどい(*´Д`)💦
調理キットも活用したり、おかずは休日に作ったりと努力はしているのですが、どうしても台所に立つ時間は「15分ほど」になってしまいます。
そんな時、ネットで宅配弁当で時短方法を調べていたところ、食事の時短方法として、「宅配弁当」があることを知りました。
食事の時短方法まとめ↓↓
口コミで良さそうだった、わんまいる、食宅便、ナッシュを試しているところですが、比較してみて「ナッシュの評価」を先にお伝えするとこんな感じ。
家事の時短 | ![]() |
おいしさ | ![]() |
料金 | ![]() |
メニュー量 | ![]() |
安全性 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
内容は後で詳しくお伝えしますが、
「これからも頼んでいきたい!」と第一候補に挙がるほど、大満足しています。
共働きで子育て真っ最中・体重も気になるうちの状況からすると、すごくナッシュが合っていました。
ただ、家族状況、家の状況によっては、ナッシュが合わない可能性もあるかな、と感じることもあったりします。

せっかく宅配弁当を検討しているのに、後悔はしてほしくないです。
ですので、ここでは、共働き子育て中に使って感じた「正直なデメリット」5つもあわせてご紹介しています。
(「見た目がイマイチ」とかのデメリットではなく、実際使ってみてイマイチだった点を紹介しているので、安心してくださいね(笑))
では口コミ見ていきましょう~!

すぐ読みたいときの見出し
ナッシュ(nosh)は、まずは「お試し」から始めるのがお得

ネットサーフィンをしていて、とってもおいしそう&口コミの良かった、ナッシュを検討したのですが、
残念ながらどこを探しても、「ナッシュ(nosh)のお試しセット」というものは、用意されていないようでした。
ただ、しっかりサイトを見てみると、「お試しセット」に近い方法で頼める方法を見つけたので、このように頼みました。
面倒はなく、一瞬で注文が完了しました(*^^*)

⇒「お試し料金」にしたい場合の詳しいやり方はこちらで説明しています
低糖質のナッシュ(nosh)10食分をお試しした口コミ!こんな商品届いたよ

ナッシュには、「プレート」の他にも、「リゾット」「米・パン」「スープ」「低糖質おやつ×3」「スムージー」が用意されています。
(上のものは、どれを選んでも同値段(588円/食)ですし、すべて低糖質!減塩!)
とはいえ…
共働きで「夕食(昼食)代わりに」と頼むなら、「プレート」が断然おすすめ。
これ1つでお腹いっぱいになりますよ(*^^*)
食レポしましたので見ていきましょう。
ナッシュの低糖質プレート

評価:
「ナッシュが『低糖質』『塩分控えめ』をウリにしている」ということは事前に知っていましたが、
「正直、その分味が薄いし、おいしくないんじゃないの?」と思っていました。
…
ところがどっこい。
ほとんどのものが薄味なのに味がしっかりきいていて、パクパク食べられます。

↑白身魚の甘酢あんかけ(糖質14.8g)


↑豆腐ハンバーグの甘酢あんかけ(糖質27.3g)

家で作る豆腐ハンバーグって、豆腐感が強く出てお腹いっぱいにならないのですが、ナッシュのは、ミンチも加えてあるのか、すごく「ずっしり」して食べ応えがありました。
平日にこんな手の込んだ料理作れないので、大満足です♥
おいしかった~!

↑牛肉ときのこの甘辛煮(糖質10.9g)

旦那から大好評だった牛肉!(笑)。
普段牛肉なんて高くて買わないので、「味がしっかりしていて、おいしい~!」と喜んでいました。
私も少し食べさせてもらいましたが、甘辛くて、リピートしたい味!
誰もが好きな味だと思います!
ナッシュは「ダイエット食」のイメージが強かったですが、普通に「お弁当」として食べても、何ら遜色ない味とボリューム。
「濃い味付け」でないと、微妙な顔をする旦那も、「どこが薄い?めっちゃおいしいよ。」と喜んでパクパク食べていました。

ナッシュのスープ
評価:
ナッシュのスープも頼んでみましたが、正直コスパ的には断然「プレート」を選ぶのが賢いですね。

↑ごろごろシーフード クラムチャウダー(糖質11.5g)

よく味わえば塩味がきいていておいしいのですが…。
普段濃い味に慣れていたら「少し味が薄めかな…?」という印象を受けるかも…と思いました。
多分旦那は食べなさそうですが…、女性(私)は、好きな味でした!
スープも美味しいのですが、正直これだけだとお腹がすきますね…。
プレートとスープは同じ値段なので、コスパも考えると、断然プレートを頼むのがおすすめです!
ナッシュの低糖質デザート

評価:
正直言っていいですか…?
このナッシュのロールケーキ、めちゃめちゃおいしいです!
最近コンビニで「低糖質おやつ」って見かけますか?
うちの近くのコンビニはなぜか、「低糖質おやつ」が少しブームが去ったのか、売り場から消えていました…。
そこでナッシュの人気のあったデザート(ロールケーキプレーン)を頼んでみましたが…
めっちゃ甘くておいしい!
ケーキ屋さんのロールケーキは甘すぎたりするのですが、ナッシュのケーキはお世辞抜きでちょうどいい甘みとおいしさでした。

多分普通のケーキとナッシュのロールケーキがあったら、私ナッシュのロールケーキ頼みます。
それぐらいちょうどいい「甘み」と「おいしさ」でした。
しかも、低糖質(糖質4.7g・普通のロールケーキは、糖質20g)なので、罪悪感なく「おやつ」として食べられます。
(ロールケーキおいしすぎて2日に1回は食べてしまっていますが、体重は変わりませんでした(*^^*))
ナッシュ(nosh)を頼んで分かったメリット5つ
家事の負担感がかなり減った
ナッシュやほかの宅配弁当を今比較している最中なのですが、正直家に冷凍弁当があるだけで、家事の負担がグッと減りました。
私は、夕食づくり、月から木は何とか頑張って、金曜日に宅配弁当で手抜きするようにしていますが、
「1日夕食を作らなくていいんだ」と思うだけでも、家事の負担感はだいぶ減りましたね。
「夕食を楽にするスケジュール」参考記事↓↓
「ナッシュは1週間に1回だけ!金曜日に使う!」
と一応決めてはいますが、正直仕事で疲れて、生理前でへとへと…ということだってあります。
そんな時も、「冷凍庫に弁当がある」と思うだけで、かなり精神的に楽になりました(*^^*)


ナッシュは一度注文してしまえば、自動で商品がセットされて、自動で届くシステムがあるので、本当ラクラクです。
家事の負担が減って、子供の相手をしてあげられる時間、自分がホッと一息つける時間が増えました。
ナッシュは、とにかくおいしい!
最近の冷凍弁当は進化していますね。
ナッシュは、スーパーのお総菜やコンビニ弁当とは比にならないくらい「とにかくおいしい」です。

私は、レンジでチンしたナッシュ弁当が、「できたてのほか弁以上」と感じています。
家庭的な味で、化学調味料のような味もせず、かなりおいしい!

「糖質制限」「塩分OFF」というと、「病院食のような料理かな…?」なんて思っていたのですが、
外食メニューと変わらない味で、とにかくおいしい!
外食メニューより味付けは少し優しめですが、味が濃いのが好きなうちの旦那も「普通においしい!」と言ってバクバク食べていたので、一般受けする味だと思います。

少し前に頼んだ、わんまいるだと、なぜかそこまで食の進まなかったわが子も、バクバク食べていました(笑)
というのも、noshは管理栄養士と20年以上の経験のあるシェフが、メニューを考案&作成しているそう。
わんまいる、食宅便と食べ比べてきて、「家庭的」を一歩超えた「(いい意味で)自分にはなかなか出せない味」「外食で食べるようなおいしさが自宅で味わえる♥」と感じました。
旦那もお腹いっぱいになるほどボリュームたっぷり♥なのに、ダイエット効果も高いし健康的
一つ宅配弁当で心配していたのは、「量」でした。

ですが、ナッシュは低糖質な割に、「ボリュームはしっかり」あるんですよ。
↓↓牛肉ときのこの甘辛煮は、糖質10.9gとかなり低いのに、旦那大満足でした(笑)。

さすがにほか弁の「焼肉弁当」のようなボリュームはないですが、「夕食」として男性が食べるのにも、文句はなかったようです。
ちなみに「これだけボリュームがあって、本当に痩せるの?」と心配だったのですが、
ナッシュのお弁当はすべて「糖質量は30g以下(糖質90%OFF)/塩分量は2.7g以下」を徹底しているそうです。
私にしても旦那にしても、結婚してから明らかに太りました…。

ダイエットもしたいのですが、運動する時間もない…。
たまに家で筋トレしますが、続かないし、そもそもご飯をたくさん食べちゃうので、痩せない…。
そんな中、しっかりご飯も食べつつ、おかずで糖質制限できるのは、万々歳です。
週1回ナッシュに変えたぐらいでは「やせた!」という実感はないですが、ナッシュを週に1回食べるだけで、体重が増えることはなくなったので、それなりに効果は出ているのかなと思います。

ちなみに、ナッシュは唯一「ナッシュを食べたときの体重・BMIの推移」や「血圧の推移」の臨床試験を実施していて、客観的にもその効果は実証されているんですよ。
69種類ものメニューから選べるので、飽きが来ない

出典:ナッシュ公式ホームページ
メニューがあまりない、あっても「揚げ物」や「焼きもの」など似たメニューばかり…というお弁当もあります。
そんな中で、ナッシュは69種類(2019年6月時点)もの豊富なメニューが取り揃えられています。
メニューも中華風、和風、魚、鶏肉、牛肉、焼き物、あえ物、揚げ物…などめちゃくちゃ豊富なので、「飽き」が来ないですね。

また、「10個1セットのメニューで中身は選べない」などではなくて、1つ1つ自分で好きな弁当を選ぶこともできるので、好みに合わせた組み合わせが楽しめます。
たった「一食約500円」!それだけで、家事の負担が減る

「家事が時短になった」と上でお話ししましたが、宅配弁当を頼む前は、正直費用面も不安でした…。
最近、食事以外にも食洗器を買ったり、ルンバを取り入れたりと外注を取り入れていますが、あまりにも外注しすぎると、費用がかさんで仕方ありません。
ですが結論から言うと、
ナッシュ(nosh)を頼むことで、食費は、ほとんど上がりませんでした。
実はうちでは、宅配弁当を取り入れる前は、帰ってきて夕食づくりがあまりにも体力的につらくて、週に1回は、旦那に総菜を買ってきてもらったり外食したりしていたんですね…。
一度総菜を買ってきてもらったり、外食すると、家族3人で少なくとも2,000円はかかります。
一方、ナッシュは1食約588円で頼めるので、
例えば家族3人分なら、ナッシュなら1週間で1,764円程度で夕食を時短できます。
(詳しい料金について、詳しくは下でお話ししますね。)
実際宅配弁当を夕食に取り入れて思いましたが、
こんなに安くで、家事の時短&ホッと一息つける時間&精神的な安定が手に入るなら、かなり安いものです。

初めから栄養満点の宅配弁当を冷凍庫に忍ばせておくだけで、「また、今日も総菜にしてしまった…」「また今日も外食してしまった…」という精神的な負担から解放されたのは、本当に大きいです。
子育て主婦が見るナッシュ(nosh)のデメリットを正直に6つ公開
とはいえ、ナッシュにもデメリットがありました。
冷凍庫の幅を取る
わんまいるなど「湯煎で温める」食材だと幅は取らないのですが、ナッシュは「弁当箱」に入ってくるので、冷凍庫の幅を取ります。
家族4人用くらいの冷蔵庫(430ml)を使っていますが、上の段になんとか弁当8個入りました。↓↓


私もはじめてナッシュを頼んだ時、おいしっくすの食材宅配と被ったので、冷凍庫に何とかギリギリ押し込みました。
冷凍庫にたくさん冷凍品を入れているご家庭は、頼む前に「冷凍庫の幅」を空けておく必要があるので、注意が必要です。
(一般のご家庭で冷蔵庫が1つしかない、冷蔵庫が小さいなら、「10個セット 」を頼むのが賢明かと思います。)
完全無添加ではない
「食材を完全無添加で」とこだわっている方には、ナッシュは合わないかもしれません。
↓↓量は多くないですが、甘味料や色素は少し入っているお弁当もあります。

私も、自分自身が食品添加物のアレルギーがあるので、普段はオイシックスなどの無添加の食材宅配を使っているので、正直頼む前は悩みました。
ですが、正直週1,2回外食や総菜に頼っていることを考えたら、「ナッシュで頼む方が、十分健康的な食事をとれているな」と。
ナッシュのお弁当の添加物の量としては、スーパーのお弁当より圧倒的に少ないですし、私自身週に1回ぐらいならアレルギーも出ません。
子供に食べさせても、外食することを考えたら、そこまで心配することはないのかな、と考えています。
実は他の無添加弁当も探したのですが、「完全無添加」の宅配弁当はそもそもなかったです…。
「無添加」にこだわっているお弁当でも、1つ700円~800円程度で量が少ないものが、ほとんどでした。
もし、「添加物不要」「冷蔵庫の幅を取らない冷凍弁当が良い」という場合は、
量はナッシュより少し少なくはなりますし、少し高くなってしまいますが、わんまいるも検討してみてください。
私も無添加にはこだわりたいですが、費用と、家族の満足度のバランスを考えたら、ナッシュが一番バランスがとれているような気がしています。

2回目から送料がかかる
ほとんどの冷凍宅配弁当がそうなんですが、ナッシュも2回目から送料がかかってきます。
地域によって異なりますが、1回の配達につきだいたい1,000円程度の送料ですね。

どうしても費用を節約したい場合は、何とか冷凍庫のすきまを開けて「20食セット」を一気に頼むのがいいですね。
ちなみに、ナッシュが初めての場合は送料が無料なので、お試し値段 で頼むことができます。
10個に1個くらい、味が薄いものがあることも…
基本的にナッシュの食事は、薄味でも味がしっかりしていて、濃い味が好きな旦那に「おいしい」と言わせるほどの料理です。
ただ、今回10種類頼んだのですが、1つだけ味の薄いプレートがありました💦
少し味の薄かった「焼き鳥の柚子胡椒」プレート↓↓

「塩コショウを入れ忘れたのかな…?」と正直思ってしまったくらい…。
ですが、失敗を回避できる方法があります。
それは「新メニューを選ばない」こと。
ナッシュでは、お客さんからの声をフィードバックして、メニューを改正しています。
実は、この「『焼き鳥の柚子胡椒プレート』は、『新メニュー』だったので、味が安定していなかったのでは…?」と思っています。
失敗したくない場合は、「New」と書いていないグランドメニューを頼むのがおすすめです。
(他のメニューは、薄味でも、しっかりした味付けでおいしかったです!)
ご飯は炊かないといけない

これはどの宅配弁当でもそうなのですが、基本的にご飯はついてきません。
(リゾットがあるのですが、割高なので炊いた方がコスパはいいです。)
正直、旦那さんにはご飯がないときつい量だと思うので、ご飯は炊かないといけないです。
ただ、「お米を食べずにナッシュだけでダイエットしたいんだけど…?」と考える方もいるかもしれませんが、あまりおすすめできません。
ナッシュ(糖質7.9~27g)だけでは、1日に必要な糖質が足りなくなるからです。
糖質が足りないと、頭が働かなかったり日常生活に支障をきたすので、ご飯も一緒に食べた方がいいですよ。
緩やかな糖質OFFダイエット(ロカボダイエット)は、『一日の糖質摂取量をトータルで70〜130g』に抑えるものなので、ご飯1杯(約30gの糖質)くらい食べても、糖質の取りすぎにはなりません。

妊娠中や授乳中には、ナッシュだけでは物足りないかも
妊娠中(後期)や授乳中など、普段より多くのカロリーが必要な時に、「ダイエットメニューのナッシュだけを毎日食べる」というのは、進んでおすすめはできません。
(週に1度など、ご飯をしっかり食べるなどなら、全然大丈夫です。)
というのも、妊娠中(後期)や産後は、赤ちゃんの栄養のためにも、普段より+500カロリーの栄養が必要だから。
ナッシュは全体的にカロリーが低めなので、かなりお腹がすくと思います。
妊娠中や授乳中にナッシュを選ぶ場合は、お米をしっかり食べる、他の食事でカロリーをしっかりとる、を心がけた方がいいですね。
もし「妊娠中、授乳中宅配弁当で楽したい」という場合は、塩分控えめでしっかりとれる食宅便 なんかもおすすめです。
ナッシュ(nosh)に関するQ&A
料金や送料はどれくらい?
ナッシュには、「4食、6食、8食、10食、20食」から選べるセットがあり、好きなセットを選ぶことができます。
(冷蔵庫が狭い場合は、10食セットがおすすめです。)

そして、1回目の宅配は「送料無料」なのですが、2回目からは、「送料が有料」になります。
だいたい1,000円前後ですね。

送料は少し高い気もしますが、食材宅配や宅配弁当はクールで届くため、どこもこれぐらいの値段はかかってしまいます…。
例えば、
- 10食+送料=7,200円(1食720円)
- 20食+送料=12,760円(1食638円)
になります。
もし送料をかけたくない場合は、20食分を一気に頼まれることも検討してみて下さい。。
賞味期限はいつ?

ナッシュの賞味期限は、届いてから「だいたい6か月後」のものがほとんどでした。
(カスタマーセンターによると、「製造から6か月後」だそうです。)
20食一気に頼んだとしても、賞味期限がかなり先なので、しっかりストックしておくことも可能です。
ナッシュって「お試しセット」はあるの?
「お試しセット」という名目のものはないのですが、ナッシュはお試し値段で試す(送料無料)こともできます。
まずは、ナッシュ公式サイトのキャンペーンページ に入ります。(こちらからはいることで、初回送料無料になります)
↓
下の方に、「4食、6食、8食、10食、20食」から選べるセットがあるので、好きなセットを選びます。
(「10食セット」「20食セット」がおすすめです。)

↓
好きなセットの中身を選んでいきます。
(リゾットや3個分のおやつも同値段なので、「夕食(昼食)代わり」として使う分には、「プレート」を選ばれると、お得です。)

↓
後は入力項目に沿って、「アカウント設定、お届け先情報、お支払い情報」を入力していくだけ。
↓
注文が終わると、配送スケジュールが表示されます。

「お試しセット」として注文したいなら、大事なのはここから。
【「とりあえず少し食べて、次回届けてもらうか検討したい」場合】
⇒「マイページ」の「配送スケジュール」から次回以降のお届け日を選択して、配送をスキップします。

【「じっくり他の宅配弁当も試してから決めたい」という場合】
⇒「停止の処理」をします。
停止の方法は、マイページ横の「三」をクリック⇒「お届け設定(各種設定)」

少しアンケートに答えた後に「プランを停止する」ボタンがあるので、それを押すだけ。

※「次回お届け日の4日前まで」に設定しないといけないので、気を付けてくださいね。
スキップも停止もすべてマイページ上で行えるので、ラクラクです♪
おすすめは、注文後、とりあえず「次週」「次々週」のものはスキップしておいて、それから停止か続けるか考えることです。
(停止してしまうと、ポイントが失効してしまうので注意してくださいね。)
共働き子育て主婦がブログで本音で口コミ!ナッシュ(nosh)の総合評価は?

家事の時短 | ![]() |
おいしさ | ![]() |
料金 | ![]() |
メニュー量 | ![]() |
安全性 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
正直、「週1回の宅配弁当」としては、今のところトップに来るほど気に入っていますね。
というのも、味、ボリューム、料金、家事の時短度のバランスがちょうどいいから。
いくつかの冷凍宅配弁当を頼んで比べていますが、今のところ濃くもなく、薄すぎず、本気でおいしいです。

また、夕食準備の手間は、15分⇒1分と、グッと減ったことも大きいです。
週に1回ではありますが、弁当を6分ほどチンしてそのまま出せば、いいだけなので(笑)。
「弁当」とはいえ、スーパーの弁当の100倍美味しいおかずを手間なしで食べることができます。

妊娠中や無添加にこだわるなら、わんまいるも良いな、と思うのですが、
正直週1回ぐらいなら、そこまで「無添加」「無添加」と、気にする必要はないのかな、と。
ナッシュは「完全な無添加ではない」とはいえ、スーパーよりも外食するのよりも、よっぽど健康的です。
検討している方は、ぜひ参考にしてください。
⇒お試しセット申し込み方法に戻って見てみる
\1食たったの588円で試せます/
⇒【初回限定で送料無料】ナッシュ(nosh)キャンペーンページはこちら
全員が全員に「おすすめ」できるわけじゃないので、注意です。